

| 11:00 | 受付開始 | |
|---|---|---|
| 12:00 | 開会 開会の挨拶 | 日本全身咬合学会・理事長:石 川 達也 先生 J.O.S.G.会長:小佐々 夫 先生大会長:各 務 肇 先生 |
| 12:00~13:00 | 基調講演 | 座長:日本全身咬合学会・副理事長 日本歯科大学歯科補綴学教授 元・日本学術会議会員 小林 義典 先生 |
| 全身と咬合を結ぶモノサシ | ||
| 昭和大学・名誉教授 J.O.S.G.名誉会長 福原 達郎 先生 |
||
| 13:00~15:55 | シンポジューム『 習慣性歯性態癖と不正咬合との関連 』 | |
| 座長:前・奥羽大学歯学部矯正学主任教授 J.O.S.G.顧問 山口 敏雄 先生 |
||
| (13:00~14:20) | 態癖と不正咬合の関係 −咬合療法の概念に基く機能的顎偏位症例へのアプローチ− |
|
| 広島県福山市・矯正専門開業 小川 晴也 先生 |
||
| (14:20~14:50) | 管楽器演奏と歯列・咬合の関係 | |
| 東京都文京区・矯正専門開業 大原 久子 先生 |
||
| (14:50~15:20) | 口腔機能異常と不正咬合の関連 −顔や咬合を悪くする生活習慣は何か− |
|
| 日本全身咬合学会・常任理事 東京歯科大学・元教授 山口 秀晴 先生 |
||
| (15:25~15:55) | 「討論」 | |
| 小川 晴也 先生 山口 秀晴 先生 大原 久子 先生 |
||
| 15:55~16:40 | 休憩 | |
| 16:40~17:20 | 特別講演-Ⅰ | 座長:日本全身咬合学会・常任理事 北海道医療大学特任教授 元・日本補綴歯科学会・理事長 平井 敏博 先生 |
| 顎口腔障害の併存症 −呼吸機能障害を中心に− |
||
| 昭和大学大学院保健医療学部研究科呼吸ケア領域教授 宮川 哲夫 先生 |
||
| 17:20~18:10 | 教育講演-Ⅰ | (座長:本人) |
| ポール・スプリントの全て −なぜ不定愁訴の90%が治るのかー |
||
| J.O.S.G.顧問 ポール矯正歯科センター 各務 肇 先生 |
||
| 18:30~21:00 | 30周年記念式典・懇親パーティー | |
| 8:30 | 受付開始 | |
|---|---|---|
| 9:00 | 開会 | |
| 9:00~10:00 | 教育講演-Ⅱ | (座長:本人) |
| 歯科矯正で『不定愁訴の無い健康維持を目的とした歯列・咬合』を作る ① 求めた下顎位を変化させない矯正法 ② 有歯顎における個人的咬合高径の決め方 |
||
| J.O.S.G.顧問 ポール矯正歯科センター 各務 肇 先生 |
||
| 10:00~11:30 | 特別講演-Ⅱ 『舌癒着症とは何か?〜頤舌筋切除で生まれ変わる』 | |
| 座長:J.O.S.G.顧問 各務 肇 先生 |
||
| 舌癒着症とその起因〜頤舌筋切除で歯列・咬合はこう変わる | ||
| 耳鼻科開業 向井 將 先生 |
||
| 舌癒着症と乳幼児突然死、睡眠時無呼吸、子ども虐待との関係 | ||
| 神奈川歯科大学法歯学教室 山本 伊佐夫 先生 |
||
| 11:30~12:30 | 依頼講演-Ⅱ | 座長:J.O.S.G.会長 小佐々 夫 先生 |
| 身体症状(不定愁訴)を訴える精神疾患の診断と治療 | ||
| 清水市民病院口腔科 井川 雅子 先生 |
||
| 12:30~13:30 | 自由昼食会 | |
| 13:30~14:30 | 特別講演-Ⅲ | 座長:日本全身咬合学会・副理事長 日本学術会議会員 前・東北大学歯科補綴学教授 渡辺 誠 先生 |
| 生理活性脂質と炎症、骨疾患 | ||
| 東京大学大学院教授・医学部長 清水 孝雄 先生 |
||
| 14:30~15:00 | 依頼講演-Ⅲ | 座長:日本全身咬合学会・常任理事 東京歯科大学・元教授 山口 秀晴 先生 |
| 共鳴する健康と環境 | ||
| 工学博士 増川 いづみ 先生 |
||
| 15:00~16:00 | 依頼講演-Ⅳ | |
| 電磁波障害を考慮した歯科治療 | ||
| 兵庫県神戸市・開業 藤井 佳朗 先生 |
||
| 16:00~17:00 | 特別講演-Ⅳ | 座長:日本全身咬合学会・常任理事 東京歯科大学歯科補綴学教授 日本歯科審美学会・会長 佐藤 亨 先生 |
| 頭痛の病態生理と治療 | ||
| 埼玉医科大学神経内科教授 荒木 信夫 先生 |
||
| 17:00 | 閉会の挨拶 | |